
その温かいお気持ちを、新しい命を待ち望むご夫婦へ。
あなたの想いを繋ぐ、凍結卵子・凍結胚提供プログラム

凍結卵子・凍結胚譲渡プログラムについて
(Frozen Egg & Embryo Donation Program)
様々な理由で、今は迎える予定のない凍結保存されたご自身の卵子または胚を、その大切な命の可能性を、不妊に悩み新しい家族を心から待ち望んでいるご夫婦へ。
その尊いお気持ちを「譲渡」という確かな形で繋ぐため、NOVASEEDは、日本国内の法律と高い倫理観に基づき、誠心誠意サポートします。
私たちが約束すること
提供者様、レシピエント様、双方にとって安心できるプログラムであるために、私たちは以下のことをお約束します。
-
私たちは、あくまで中立的な立場で、円滑なコミュニケーションと手続きを支援します。凍結卵子・凍結胚の譲渡そのものや、それに伴う費用に関するやり取りに直接関与することはありません。
-
法令と倫理の遵守 日本の法律、および提携医療機関の厳格な倫理規定を遵守し、安全なプログラム運営を徹底します。法に抵触しない、安全なマッチングを実現するための運営体制を構築しています。
-
心に寄り添うサポート 医療機関の規定に基づく契約書作成のサポートや、行政手続き、関係者間の連絡、通訳などをきめ細やかに行います。
費用および謝礼について
謝礼を含む費用に関するやり取りは、すべて医療機関が定める規定に基づき、提供者様とレシピエント様の間で直接行われます。私たちはその仲介や、内容の決定には関与いたしません。
万が一、医療機関の審査で承認に至らなかった場合は、それまでにかかった実費を除き、お支払い済みの費用は返金される仕組みとなっておりますのでご安心ください。
本プログラムの準拠基準
現在、日本には凍結卵子・凍結胚譲渡に関する明確な法的な定めがございません。 そのため、本プログラムの実施にあたっては、「提携医療機関の内部規定および、それぞれの倫理委員会の承認」を絶対的な基準としています。私たちはこの基準を厳格に守り、プログラムの倫理性を確保しています。
1. プログラム名称
凍結卵子・凍結胚譲渡プログラム(Frozen Egg & Embryo Donation Program)

2.プログラム特徴
1. 営利を目的としない「無償性」の徹底
本プログラムは、命の可能性を繋ぐという純粋な想いを第一に考えており、営利を目的としていません。卵子・胚そのものに対する対価は発生せず、譲渡者様と譲受者様の間で直接的な金銭のやり取りは行われません。 ※プログラムの進行に必要な実費(検査費用、書類作成費など)のみ、規定に基づきご負担いただきます。
2. 医療行為を含まない、中立的な「サポート」
私たちの役割は、医療行為ではなく、あくまで中立的な立場からのサポートです。譲渡を希望される方と、譲受を希望される方を倫理観に基づき適切にマッチングし、複雑な書類作成や医療機関との円滑な連携をお手伝いします。
3. 各種法令・倫理指針の「厳格な遵守」
本プログラムは、日本産科婦人科学会(JSOG)が定める会告や、関連する国の法規・倫理指針を厳格に遵守して運営されます。常に最新の基準に則り、倫理的かつ社会的に認められるプログラムであり続けることをお約束します。
4. プライバシーを守る「個人情報の保護」
譲渡者様・譲受者様、双方の氏名や住所といった個人情報は、最も重要な情報として厳格に管理・保護します。ご本人の同意なく情報が外部に漏れることは決してありませんので、ご安心ください。
3. 法的・倫理的な考え方と手続きのルール
本プログラムは、関係するすべての方の権利と尊厳を守るため、法と倫理に基づいた厳格なルールのもとで運営されています。
1. 遵守する基準
日本の法律を遵守することはもちろん、各提携医療機関が定める卵子・胚の取り扱い規定、および倫理委員会の審査に準拠することを絶対的な基準としています。
2. 譲渡に必要な「同意」について
卵子と胚では、法律上の解釈の違いから、譲渡に必要な同意の範囲が異なります。
-
胚(凍結受精卵)の場合: 胚はご夫婦の共有財産と見なされるため、譲渡にはご夫婦双方の同意書が必要です(離婚されている場合は、元配偶者の同意も必要となります)。
-
卵子の場合: 卵子は女性個人のものであるため、基本的にはご本人の単独の同意で譲渡が可能です。ただし、医療機関によっては独自の規定を設けている場合があります。
3. 手続きを進める上での主な条件
以下の条件を満たしている場合に、譲渡の手続きを進めることが可能です。
-
医療機関での手続きが可能であること: 卵子・胚を保管している医療機関が、第三者への譲渡手続きと、それに伴う書類作成に対応可能である必要があります。
-
凍結保存費用が完納されていること: 手続き開始前に、これまでの凍結保存費用がすべて支払われていることが前提となります。
-
身元情報の取り扱い: 譲渡者様とレシピエント様の身元情報の開示範囲については、法律および各医療機関の規定に厳密に従います。NOVASEEDが独自に情報を開示することはありません。
4. マッチングと費用について
マッチングは、医療機関が定める範囲内で、プライバシーに最大限配慮し、NOVASEEDが非公開で行います。万が一、医療機関の審査を通過しなかった場合、お支払いいただいた登録費用は返金いたしますのでご安心ください。

4. プログラムの基本的な流れ(ステップ)
ステップ1:【譲渡者様】ご登録・申請
まずは、本プログラムへご登録・申請をお願いします。ウェブサイト、提携医療機関、各種ご案内を通じて受け付けております。
-
主なご登録条件:
-
卵子・胚を採取した時のご年齢が、満20歳〜39歳であること。
-
保管期間が残っており、保管先の医療機関が第三者への譲渡を許可していること。
-
ステップ2:【レシピエント様】募集・審査
次に、譲受を希望されるレシピエント様(不妊に悩むご夫婦)を募集し、医療機関にて審査が行われます。
-
レシピエント様は、医療機関が定める健康基準や感染症検査基準を満たす必要があります。
-
医療機関の同意を得た上で、申請理由書などを提出いただきます。
ステップ3:マッチング
双方の準備が整いましたら、NOVASEEDがプライバシーに最大限配慮し、マッチングを行います。
-
譲渡者様の卵子・胚の情報(採取時のご年齢、医学的データなど)と、レシピエント様のご希望や状況を元に、医療機関の審査規定に沿って、倫理的かつ適切なマッチングを非公開で行います。
ステップ4:ご契約
マッチングが成立しましたら、譲渡に関する契約を締結します。
-
NOVASEEDが、医療機関の規定に基づき、譲渡契約書を作成・支援します。
-
契約書には、譲渡の条件、胚や卵子の使用範囲、費用、関係者の責任範囲などを明確に記載し、双方が安心して合意できる内容とします。
ステップ5:医療機関での手続きと移植
契約締結後、医療機関にて最終的な手続きが行われます。
-
所有権の移転: 医療機関内の行政手続きを経て、卵子・胚の所有権が譲渡者様からレシピエント様へ正式に変更されます。
-
輸送(必要な場合): 別の医療機関へ移す必要がある場合は、専門の輸送機関が安全に凍結状態のまま輸送します。
-
移植の進行: すべての手続きが完了し、医療機関の倫理委員会の最終承認を得た後、レシピエント様の体外受精・胚移植が開始されます。
5. 費用構造(目安)

6. 申込フォーム(メール記載必須事項)
【譲渡者申込】
【受益者申込】
【お問い合わせ先】
譲渡者・受益者のご質問は下記メールアドレスまでご連絡ください。
MAIL : info@novaseed.co.jp